東京営業所

田邉 慧太

2022年入社

偶然の出会いが、
自分らしいキャリアの始まりに。

入社のきっかけや決め手について

なんとなくの「興味」が、未来を変えた。

就活中は、特定の業界に絞っていたわけではなく、説明会もオンラインが中心でした。その中で、偶然目に留まった会社説明会を受けたのが共豊コーポレーション。もともと父親がディーラーの営業をしていたこともあり、自動車業界への漠然とした興味があったんだと思います。 特別に強く惹かれた理由があったわけではなく、「なんとなく気になる」からスタート。でも、面接を受けていく中で「幅広く車業界を知ることができそう」という感覚が芽生えました。ホイールメーカーであり、代理店としても機能している──その柔軟性が魅力でした。

入社前後のギャップについて

知識よりも、チャレンジ精神が武器になる。

入社前は「自動車業界=知識が必要」というイメージがありましたが、実際にはまったく違いました。研修制度も充実していて、知識ゼロからでも安心して学べる環境があります。 また、お客様もわからない前提で丁寧に教えてくださることが多く、むしろ成長のチャンスをたくさんいただいています。大切なのは、最初から詳しいことよりも「やってみる勇気」だと感じています。

仕事のやりがいや醍醐味について

「田邊さんがいるから」そう言われる誇り。

現在は、神奈川県の一部と山梨県全域、約250店舗を担当しています。自分を頼ってくれるお客様の存在が、仕事のやりがいです。「田邊さんが担当で助かってる」と言っていただけたとき、自分の提案が役に立っている実感があります。商品を覚えたり、メーカーと代理店両方の視点で動くことは簡単ではありませんが、その分だけ、お客様の成功に貢献できたときの達成感は大きいです。

入社してからのオフの日の過ごし方

ミニクーパーで、どこへでも行ける。

オフの日は、地元・横浜F・マリノスの試合を観に行くことが多いです。地元愛が強く、予定が合えばスタジアムへ足を運んでいます。愛車はミニクーパー。以前はスポーツカー志望でしたが、今はこのコンパクトで取り回しのいい車に大満足しています。香川までうどんを食べに行くようなロングドライブでも、快適に走れるのが魅力です。

学生に向けてのメッセージ・PR

「好き」じゃなくても、「活躍」はできる。

共豊に入る前、車への知識や強い関心はありませんでした。「この業界は、車が好きじゃないと無理」と思い込んでいたんです。でも実際は、まったくそんなことはありませんでした。新卒入社後は4月〜6月に外部研修、6月以降は同行営業などを通じて段階的に学んでいけます。お客様も“新人”として温かく接してくれますし、知識ゼロでも安心してスタートできる環境です。 「やってみたい」という気持ちさえあれば、きっと活躍できる。最初の一歩を踏み出せる人に、ぴったりの職場だと思います。

TOP
TOP